2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

鳥調査

朝4時30分。ヒグラシの大合唱で目が覚める。5時02分。ぴたりとヒグラシの鳴き声がやむ。次はニイニイゼミの出番。 Sルートに移動し、5時30分鳥類のラインセンサス調査開始。 今日の鳥は、メジロ・スズメ・シジュウカラ・ヤマガラ・ハシブトガラス・コゲラ・…

ライトトラップ

毎月恒例のライトトラップ調査。先日の大雨で、森が水没したが、さすがにもう大丈夫だろうと「龍谷の森」に入る。 夕刻、夕立が来たので林内の湿度は異常に高い。向こうがかすんで見える。Sルートはぬかるんだまま、Vルートも所々水がたまっている。毎月幕を…

「龍谷の森」里山保全の会 2006年度総会

日時・場所: 2006年8月5日(土) 龍谷大学瀬田キャンパス 午後1時〜2時半ごろまで:森の散策(希望者は午後1時に龍谷大学瀬田学舎内バス停前に集合してください。) 午後3時〜5時 総会: 瀬田学舎1号館6階 619号室(1号館入り口すぐのエレベーターで6階まで…

2006年度 京都大学生態学研究センター 集中講義&セミナー

「里山の生物多様性・人と里山との関わり」公募実習受講生募集について 1. 実習課題 「里山の生物多様性・人と里山との関わり」 2. 開催目的および内容の概略 かつての里山は薪炭林・農用林として人々の暮らしにとって重要な場所であった。しかし、燃料革…

REC親子自然観察会

今回の講座は、昆虫採集と標本作り。雨ならどうしようかと気をもんでいたが、梅雨の間の奇跡的な晴れ。しかし、「龍谷の森は」至る所が水没していたので、午前中は、びわこ文化公園にでかける。 この公園にはビオトープがあり、トンボのよい生息環境となって…

「龍谷の森」大出水

今日は「龍谷の森」で香里ヶ丘高校の生物部のガイド。雨天決行とのことだったので、雨の中、森に向かう。 2日前、森のいたるところが水没しているということだったので、待ち合わせ場所の椎茸広場に近いSルート南側(0番)から森に入る。 なんと竹林を過ぎ…

水場作り

前期最後の水場作り。今日は会議で参加できないので、TYさんに監督をお願いする。 どうなったか気になり、夜に電話する。すると思いがけない返事。 なんと水場が満水となって、堰堤を越えて流下していたとのこと。 例年、このあたりの梅雨は祇園祭の山鉾巡行…

フィールドワーク中止

朝から雨。しかも各地で記録的な豪雨。 フィールドワークを中止することにした。 前期はあと1回。どうなる水場。

水場作り

春から続けている水場作りも大詰め。今日は第二水場に粘土をはった。 「龍谷の森」の土壌は砂地(砂礫層)のため、雨が降ってもすぐに地下に浸透する。そこで、水をためるには水を通さない粘土をはる必要がある。今日はその作業。 集合時刻の一時間前から大…

社会学テーマ実習

今日のフィールドワークは瀬田キャンパス近くの源内峠に行く予定だったが、足下が良くないので文化ゾーンあたりの自然観察会に変更。 キャンパスを出て、びわこ文化公園に向かう。公園にはビオトープがあり、キイトトンボがたくさん出ていた。草原ではマダラ…

小学校総合学習のガイド

今日は大津市の小学校の総合学習で「龍谷の森」に6年生160人がやってきた。 まず室内でパワーポイント使って、里山やそこに住む生きものたちについて紹介。 自動撮影カメラで撮れたほ乳類・タワーでのライトトラップ調査で採集した昆虫・この森で確認された…

IBOY調査

水場2カ所にIBOY方式の昆虫相調査用のマレーゼトラップを設置。水場作成による昆虫相変化の継続調査中。この調査は昨年から開始。年3回しており、今年初。あとタワーにはウィンドウトラップ設置。 3日間連続で設置し、とれた昆虫を毎日回収する。今年からは…

ライトトラップ調査

毎月恒例のライトトラップ調査。梅雨で延期になっていたので、6月分の調査。 連日雨のすぐれない天気だったが、なんとか降っていない今日強行。 しかし、ついていない日はとことんついてない。 まず車のインキー(JAFを呼んで事なきを得る)を手始めに、酢エ…