2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

クモ獲り

安定同位体測定用のクモと植物を採集した。水場作成前後で安定同位対比を比較して食性シフトを検証する予定。コシロカネグモが多かった。

マレーゼ&ウィンドウトラップ3

トラップ回収3日目で最終日。やっとこさ終わり。捕れる虫の数が少ないことはいいことだ。ソーティングが楽なので。

ロガー設置

ロガー設置の続きをした*1。今回は8コドラート全部*2に設置。アルバイトのお二方に手伝ってもらったため作業がはかどった。どうもありがとう。 *1:前回のはこちらhttp://d.hatena.ne.jp/kheperer/20050801 *2:コドラートについてhttp://d.hatena.ne.jp/khep…

マレーゼ&ウィンドウトラップ2

トラップ回収2日目。久しぶりにバイクで森に来た。自宅からちょうど50分。渋滞する車の横をすり抜けて走ったので精神的に疲れる。動く物を見続けた直後に動きの止まったような森に入るとしばらく小さな虫を見つけにくくなる。目と脳が動画処理に順応して…

アカネコール

2週間に1回、回収している。ハナノミという甲虫の仲間やシロテンハナムグリが入っていた。

マレーゼトラップ&ウィンドウトラップ1

昨日マレーゼとウィンドウトラップを設置した。この調査は年三回5,8,10月にそれぞれ3日間連続で調査している*1。マレーゼは5月に比べて虫の数がぐっと少なくなった。ウィンドウは相変わらずタワーの上下ともにほとんど虫が入らない。 *1:前回の調査はこちら…

ピットフォールトラップ

ピットフォールトラップを8カ所のコドラート内と毎月恒例の地点に設置した。このトラップはフタ付きのプラスチックボトルを地面に埋めておいて調査日だけフタを開ける。この落とし穴に地表を歩き回るオサムシ、マイマイカブリ、ゴミムシなどが入る。 このボ…

鳥類調査

夜は涼しく、テント泊まりも快適になってきた。しかし朝は相変わらずヒグラシ合唱プラス新顔のツクツクボウシに起こされる。5:25にはヒグラシが、5:45にはツクツクボウシが鳴き止むとバックグランドで地味に鳴いていたニイニイゼミの声が聞こえてきた。Sルー…

ハヤシノウマオイ

虫の鳴き声も季節の移ろいを知らせてくれる。林縁ではツヅレサセコオロギが、林内ではハヤシノウマオイやアオマツムシの鳴き声がする。スイッーチョンと鳴くウマオイにはハヤシノウマオイとハタケノウマオイの2種がいるらしい。外見上には違いがなく、鳴き…

ヤママユ

夕刻にはツクツクボウシが去りゆく夏を惜しむかのように鳴いていた。今晩は毎月恒例のライトトラップ*1。盆も過ぎると夜は涼しくなってきた。トラップにはヤママユ、オオミズアオなどの大物がやってきた。ヤママユはコナラなどを食べる里山を代表する大型ガ…

カマキリモドキ

今日の午前は、大阪府立大の院生のチョウのルートセンサスに同行してきた。今回はササ群落の大きさも記録した。 というのは、管理放棄された里山林にはササ類が多い。このササを餌資源にしているチョウの種類も多い。だがこのササ類、龍谷の森では他の里山林…

オニユリ

むせかえるような草いきれの中、オニユリが咲いていた。 炎天下の草地に燃える赤色。まるで秋のヒガンバナを彷彿とさせる毒化のある花だ。同じユリでも春先に咲くササユリの可憐さとは対照的。 この赤色に引き寄せられてアゲハ類が訪花する。 連日35度にも…

金沢出張

8/2-4で、金沢大学に出張に行ってきた。今年度、里山ORCと金沢大学共同で「里山」をテーマに開催するシンポジウムの打ち合わせetcのため。 このシンポ、正確には朝日新聞主催の「朝日・大学パートナーズシンポジウム」と呼ばれる。シンポの広報・報告が朝日…

ロガー設置

温湿度などのデータを自動的に記録する装置がある。このデータロガーなる装置を森に設置した。 このデータロガー、なかなかの優れものだ。データを記録する本体に温度・湿度・土壌水分・光の強さ(光量子)のモジュールをつなぐと、自動的にデータをとってく…